![]() |
今回のツアーは故宮博物院をたっぷり楽しめるプラン、ということで午前も午後も故宮博物院観光ですv (合計6時間ほど居ました!!) その故宮へ向かう途中、車窓から見た歩行者信号。 (写真中央の緑色のもの) 青信号になるまでの時間を秒単位でカウントダウンしてくれます。 青信号になった後も、赤信号になるまでを人間が走る画像(?)で表示してくれます(はじめは歩いている画像が赤が近付くと走り出す…というもの(わかります?(汗)) |
![]() |
|
![]() |
台北市内から30分弱ほど。 故宮博物院に到着です! こちらはバスやタクシーが来場者を降ろしていく地下1階。 …といっても、高台に建てられているので外の景色は良く見えます。 2006年末全館リニューアルした故宮博物院、とっても綺麗で回りやすいですv |
![]() |
|
![]() |
こちらは入り口近くにあるお土産屋さん。 故宮博物院収蔵品のグッズや書籍がとても広々~と並べられています。 |
![]() |
|
![]() |
このエスカレータを登ると1階、故宮博物院入場口ですv しかし、故宮博物院は写真撮影禁止なので写真はここまでです~ 故宮博物院の見所はやっぱり中国歴代王朝が所有していた宝物でしょうv 圧倒するほど大きくてスゴイ!…というものはありませんが(笑) 細やかな調度品やシルクロードを通じて渡ってきた事を彷彿とさせるアラブっぽい文様やヨーロッパっぽい柄に、その品が中国まで届いたルーツに思い馳せることが出来ました。 |
![]() |
|
![]() |
そんなこんなで午前中(約2時間)の故宮観光を終え、 腹ごしらえの昼食です! 台湾料理のお店、「欣葉(きんよう)」へv |
![]() |
|
![]() |
その「欣葉」の隣にあったのは見覚えのあるライン…! そう、ファミマです~v ここだけ見たらちょっと日本っぽい? (建物が日本とは違うかなぁ~) |
![]() |
|
![]() ![]() |
では!欣葉での台湾料理を頂きますv ←嚕肉(ローバー・豚の角煮) と~~っても柔らかいですvv 下段は「担仔麺(ターアーミー)」 さっぱりスープがとっても美味しいv カンボジアで食べだ味と似てるかも…v ちょっと重かった嚕肉(ローバー)の次ってこともあり、バランス取れてていいなぁv |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
続いて「菜補蛋(ツィアイボヌン)」。 干し大根入りの玉子焼き。 ここあたりでお腹がいっぱいになってきます…(早)。 台湾料理では最もポピュラーなのだそうです。 卵が濃い味だったような…(うろ覚えですが(;^_^A ) お味は…まあまあかなぁ…(笑) 続いて 左:炒青菜(チャーチェンチァイ) 季節の青菜を炒めたもの。 あっさり味で美味しいv レストランでは必ず出た品で出てくる量も多いです~ 食べきれないよ~(泣 右:塩酥蝦(ギャムヘー) エビを唐辛子、長ネギと一緒に揚げたもの。美味しいんだけど殻が口の中で良く刺さりました~(笑) そしてデザートv 多分きな粉が掛かっていたお団子だったと…(笑) これがまた美味しかった~vv 意外とあっさりしていて、日本のお団子と味が似ていたせいかお腹がいっぱいでもパックリ食べましたv もうお腹がパンパンで歩くとユッサユッサします…。 そして再び故宮博物院へ戻ります! |