ヴァティカン市国漫遊


界3大美術館の一つ、「ヴァティカン美術館(博物館)」!(あと2つはルーブル美術館、大英博物館だったと。)

 ミケランジェロ作システィーナ礼拝堂、ラファエロ作アテネの学堂他、もう、錚錚たる天才の逸品が介する、ものすごい場所です。

 その分人も多く、有名どころの作品を撮った写真はピンぼけばかりでとてもここには載せられません。(フラッシュ禁止の為、シャッター速度が遅くなり、ブレがすごい・・。)

 この写真は美術館の通路の天井を撮影。ただの天井でこれだもんね〜。贅をつくすにもほどがある〜。

美しい回廊のフォルム。

ラピスラズリを顔料に使った美しい青のフレスコ画の天井。

ためいきばかり出てきます・・。

ヴァティカン美術館の出口!

内側と比べると意外とシンプル?!

 ヴァティカン美術館から徒歩10分位でカトリックの総本山、サンピエトロ寺院に到着。

 写真じゃその大きさはなかなかわかってもらえないのが残念です。(私も実際に行くまでわからなかったです)

 壮大で繊細、そして荘厳・・という感じでしょうか。中に入るとすぐにある、ミケランジェロ25歳の作、「ピエタ像」は必見!!

 中央にある円蓋(ク―ポラ)も晩年のミケランジェロ作です。


 ミケランジェロ作のクーポラの天辺まで
螺旋階段を伝って登ると、ローマ市街が一望できます!

 ローマで2番目に高い建物(だった筈!)なので感激ひとしおです!

 おのぼりさんも悪くないです♪


上記の写真中央にも見える、この要塞はサンタンジェロ城。

 サンタンジェロ=聖天使の名の通り、橋の欄干にはベルニーニ設計の天使像が!!

(作ったのはベルニーニのお弟子さん達らしいですが)

これがその「天使像」!!

大理石ですよー!これ!!

なんだこの柔らかさはー!!





サンタンジェロ城からサンピエトロ寺院に戻るともう黄昏の時刻。

 帳が下りてくるとローマの遺跡たちは橙色のライトで照らされ、
更に幻想世界になります。

心豊かになるひとときです。



4日目コロッセオへ