2004年5月3日、奈良県橿原市にある
江戸時代の町並みが残る今井町へ行きました。
NHKの朝の連ドラ「あすか」の舞台の近く(かな〜?)といえば、
場所がわかりますでしょうか・・・。
近鉄大阪線「八木」駅から徒歩10分位の所にあります。
![]() |
八木駅から徒歩8分程のところに 「八木西口駅」があります。 ここの踏切を渡るとすぐ今井町です。 |
|
|
![]() |
のんび〜りした雰囲気の橿原市・・・。 (G.Wだから?) |
|
|
![]() |
飛鳥川に架かる赤い橋を渡ると いよいよ今井町! |
|
|
![]() |
橋の袂にある巨木。 |
|
|
![]() ![]() |
「「大和の金は今井に七分」といわれるほど繁栄した町。 現在も町の大半の町家が江戸時代の姿を残しております。」 ーと、パンフレットで うたわれている今井町。 いよいよ入りました! ![]() ![]() 上記写真は河合家住宅。 酒屋さんです。いまも営業中。 重要文化財です。 下記写真の「輪」、 建物に大抵残っていました。 馬を繋げる為の輪かなあ・・と推測。 どうでしょう? |
|
|
![]() |
廃屋の屋根に咲く野草・・・。 |
|
|
![]() |
町並みに溶け込んでいる 郵便局。 |
|
|
![]() |
妙に懐かしさを感じる 丸電球。 |